採用面接で「やってはいけない」タブー Vol.7「もう会うことはないと考える」


採用面接でよく行われていることの

なかにも、実はやってはいけない

「タブー」がある。

 

採用される側として面接300回、

採用する側で1000人以上を面接した

「ハイブリッド」な視点から

お伝えしていきます。

 

第7回は

「もう会うことはないと考える」

です。

 

お祈りメール

 

採用面接をしたけれども不採用に。

その時に送る不採用通知には

「今回はご縁がなかった・・・」

という文言があることが多い。

 

締めとして、通知書の末尾には

「貴殿の今後の活躍を祈念しております」

と、頼んでないのにお祈りまでしてくれる。

 

こんな文書のことを「お祈りメール」と

総称しますが、このネーミングには、

受け取った側のやるせない気持ちと、

それ以上の怒りがこめられている。

 

断り文句としては常套手段なのかも

しれないが、得策とは言えない方法です。

なぜなら、「今回は」ご縁がなかったと

書いていますが、受け取った側からすれば

「もはや永遠に」縁がないと突き放された

も同じだからです。

 

企業イメージは採用活動で作られる

 

不採用になった理由もわからず、一方的に

「今回はご縁がなかった」と決めつけられる。

不採用になった理由がわからなければ、どこが

悪かったのかもわからず、改善のしようがない。

そんなことで、また応募しようと思うでしょうか?

 

それに「貴殿の今後の活躍を祈念」する

ということは、

「あなたはウチの会社では必要ないけど、

せいぜい、よその会社で頑張ってくださいね」

と言っているのと同じです。

 

こんな不採用通知を送ることは、つまり、

「もう二度と会うことはない」

と突き放しているも同じなのです。

 

そんな仕打ちをした会社に良い印象を

持つはずがありません。

 

企業イメージを悪くするだけの行為であり、

そしてそのイメージは固定化される。

レッテルを貼られてしまい、それは

二度とはがれることはない。

 

不採用通知こそ誠実に対応すべき

ものなのです。

 

採用する理由はたった一つ

「成果を出せる人間だと考えたから」

ですが、不採用になる理由はそれこそ

個人個人で違うものです。

 

求人に応募してくれたのもなにかの縁。

本当に「今後の活躍を祈念」するのなら、

この経験を糧にしてもらう手助けをする

ことこそが必要ではないでしょうか?

 

組織と社員という関係だけが縁でしょうか?

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください