人材採用を有利にする 「環境づくり」のススメ Vol.10「全員がサイヨウタントウ」


人手不足、採用難の時代が長く

続く気配があります。

 

そんななかで、採用担当者が

「自分の判断で」「今すぐに」

始められることを実行する

ことで「採用できる環境」を

作る方法についての連載です。

 

第10回の「環境づくり」のテーマは

「全員がサイヨウタントウ」

です。

 

ステークホルダー

 

採用活動は、その組織に所属する

人すべてに関係のあることを

決定する重要なことだ。

 

にも関わらず、ほとんど採用活動に

関わることができないことに、内心

忸怩たる思いを抱えている人は

多いのではないだろうか?

 

なぜなら、どんな人が採用され、

どんな人が自分の隣に机を

並べることになるのか。

そのことに関心のない人は

いないからだ。

 

自分とはまったく関係のないところで

誰かが採用され、ある日突然自分の隣に

座ることになり、協力して仕事をする

ように命じられることになる。

 

理不尽ではないだろうか?

誰と一緒に働きたいか、選択する

権利があるはずなのに、それが

ほとんど奪われてしまっている。

選択の余地なく、嫌な人とも

一緒に仕事をするのが当然で、

それができないほうが悪いと

言われているかのようだ。

 

採用活動に関して言えば、

全社員がステークホルダーであり

関係のない人はいない。

ならば、所属する人全員が採用

担当であるという環境を作る

ことが合理的である。

 

社内ツアーと面通し

 

採用活動を担当し主導する

部署や人がいることは必要だ。

全員を採用担当者にすると

いっても、その時に手が空いていて、

できる人がやればいいということ

ではもちろんなく、できるわけもない。

 

しかし、採用担当者がほとんどの

活動を担って密室で決めてしまう

ようなことは避けるべきだ。

 

他の部署、特に採用したら一緒に

働くことになる部署の人間でさえ、

マネージャークラスしか面接で

候補者に接触させないようなことは、

暴挙である。

 

少なくとも、候補者の段階で、

採用部署の人間には「面通し」を

しておくべきであろう。

 

このことにより、部署のメンバーが

どうしても第一印象で難しく感じる

「好きになれない」人物を採用する

ことを防ぐことができる。

 

第一印象でどうしても好きに

なれない人というのがいる

ものである。それは仕方の

ないことであり、頭で考えて

どうにかなるものではない。

 

そして、採用されたら働くに

あたって関係のある人がいる

部署や、製造業なら現場を見て

もらうことも必要だ。候補者に

社内の雰囲気を感じてもらい、

違和感を感じることがないかを

確認してもらうことが、入社後の

ミスマッチを防ぐことにつながる。

 

誰が採用されるのか。

誰か一人でも組織に加われば、

それまでのものとは違った

組織になる可能性がある。

 

ある人物を採用することによって

組織に不協和音が生じ、多くの人が

組織を去って行ってしまうことだって

十分に考えられるのである。

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください