生き残り戦略としての人材採用 Vol.8「必要」


企業や組織が生き残るための

最大の武器は人材である。

 

そうであるならば、その人材を

採用するために積極的な採用活動を

行うことが最大の生き残り戦略で

あることは明白だ。

 

この連載は、生き残り戦略として

人材採用を考える場合にやるべき

ことについて、厳選して書く。

 

第8回

「必要」

です。

 

知る必要のない情報

 

採用面接において重要なことは、

知る必要のあることに対して

だけ質問をすることだ。

それ以外の、興味本位の質問や

関係ない質問はしないことだ。

 

面接官は、法律やコンプライアンスに

違反するようなことでない限り、

どんな質問でもすることができる。

そして、それに答えないという

選択肢は候補者にはない。

 

だからこそ、採用の判断に関係する

こと以外のことは質問する必要は

ないし、してはならない。

また、それ以外のことには答えて

もらう必要はないのである。

 

知る必要のあることだけ質問する

ためには、履歴書・職務経歴書を

事前に読み込み、きちんと質問を

考えておくことが必要だ。

決して、面接が始まってからの

アドリブでできることではない。

 

面接官として最低限の仕事である。

それができないのなら、面接官を

する資格はない。

 

だが、もう一つ注意することがある。

質問していることにきちんと答えず、

質問内容に関係なく、自分が言いたい

ことを答えてくる候補者だ。

 

質問したことに対して、余計なことを

話す候補者はなにか隠そうとしている。

弱い犬ほどよく吠える、ではないが、

何か隠そうとすれば饒舌になる傾向が

あるものである。

 

単に質問の意図がわからないのであれば

まだいい。もう一度表現を変えて質問

すればいいのだし、それでも答えが

的外れであったとしたら、基本的な

能力が不足しているだけ。不採用に

すればいいだけのことである。

 

だが、何かを隠そうとしている

候補者には注意するべきである。

こちらが知る必要がない、もしくは

知る価値があるとは思えない情報を

掴ませ、判断をにぶらせようとして

いるのだから、その意図にのっては

ならない。

 

何度も続くようなら明確に警告する

ことだ。質問したことだけに答える

ようにしないと、面接を打ち切る

ことも辞さなくてよい。

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください