採用活動とは〇〇だ Vol.13「目に見えない力だ」


採用活動とは、一言で言えば

なんであろうか?

 

この連載では、一見すると

「どういうことだろう?」

というワードをセレクトして

採用活動をさまざまな角度から

考えていきます。

 

第13回は

「目に見えない力だ」

です。

 

コントロール不能

 

採用活動が成功裏に終了するか

どうかに関して、採用担当者が

できることは非常に少ない。

そのことを自覚することが、

採用活動を成功に導くための

スタート地点である。

 

実際に採用担当者として仕事を

はじめてまず驚いたのがこれだ。

採用担当者は驚くほど無力なの

である。

 

なぜそう思うのか?その理由として

採用担当者が企業・組織内において

権限を持っていないとか、最終的に

入社するかどうか決めるのは候補者

自身で、そこに踏み込めないから

ということではない。

 

なにかはよくわからないが、1人の

採用担当者がコントロールできない

ものによって、採用活動の成否が

左右されているように感じることが

よくあるのである。

 

なぜなのかよくわからないのだ。

採用活動が成功して入社に至る

場合であろうと、辞退される場合で

あろうと、なぜそうなったのかが。

 

おそらく、候補者自身も自分が

なぜそのような選択をしたかを

よく理解していないのだろう。

あえて言葉にするのなら

なんとなく」ということに

なるのだろうか。

 

このような、ある意味では人智を

超えたことに左右される点が採用

活動にはある。そのことを意識して

いても、採用担当者としては手を

こまねいているわけにはいかない。

 

求人広告を工夫したり、採用面接に

おいて的確な判断ができるように

面接官の訓練を行う。候補者が何に

悩み、なにが決定するにあたって

障害となっているのかを丁寧に聞き

取ることだってする。

 

奥さんブロック、両親ブロックという

言葉がある通り、候補者本人の意向

だけで決められず辞退になるケースも

よくあるからだ。

 

採用活動に有利になるような給与体系や

福利厚生制度を充実させるなどという

「採用しやすい環境づくり」にも積極的に

取り組んでいる。イチ採用担当者にすぐに

どうこうできることではないが、時間を

かけてやっていくことの価値を見出して、

地道にやっていくのである。

 

にもかかわらず、やはり採用担当者が

採用を成功させるために貢献できる

ことは極めて少ないのだ。目に見えない

なにかがそうさせているのである。

それをコントロールすることは不可能だ。

 

そのことを自覚して採用活動を行って

いるかどうかは非常に大きい。その謙虚な

姿勢こそ、採用担当者に最も必要なこと

なのである。

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください