人材採用で重要なことは、
やるべきことをやることではない。
やってはいけないことをやらない
ことなのです。
この連載では、人材採用でやっては
いけないことを「べからず集」として
書いていきます。
第17回は
「穴埋めするべからず」
です。
ジグソーパズルではない
採用活動を始めるきっかけは
いろいろある。
退職者がでた。業務拡大のため。
新規事業を始めるから。M&A。
いずれにしても、今ある人的
リソースでは足りないと考える
からであろう。
しかし、その「足りないもの」を
ジグソーパズルの「欠けたピース」
のように考えてはならない。
どういうことかというと、欠けた部分を
埋めるものは形が決まっているピース、
つまり、ある経験やスキルを持っている
人材でなければならない、という考え
である。
このような姿勢で採用活動をしても
確実に失敗する。
ジグソーパズルには欠けたピースが
必ず存在するが、人材採用で想定する
「求める人物像」にあてはまる人材は、
存在するとは限らないからだ。
企業・組織に、今ある欠落部分を穴埋め
できるような人材を探すような活動を
してはならない。そんな人材と出会う
ことのほうが稀である。
待つのは構わないがいつ現れるか
わからない。現れたとしても
見分ける能力企業・組織にあるか
どうかも問われる。
それよりは、粘土細工や針金細工の
ように、多様な人材を受け入れながら
変幻自在に自身の姿を変えていく
ことができる企業・組織になる
ことのほうが確実である。
この変化の速い時代には、多様な
人材を受け入れ、ダイバーシティを
重視した組織運営をしていくことの
重要性が増している。
人材は活用するものであり、利用
するものではない。ある経験や
スキルをかたくなに求めるのは
人材を利用しようという姿勢から
出るものである。それでは立ち
行かない時代になったことを
早く認識するべきなのだ。
採用活動をして新しい人材を
雇い入れるという決定はリスクを
伴うことである。どのようなことが
起こるか未知数の部分が多い。
しかし、それを承知の上で採用活動を
するからには、受け入れる人材に応じて
自らも変わっていくことを受け入れる
覚悟が必要なのである。