「掘り出し物採用」する方法 Vol.4「『お~』から入る人」


人材難の現在、若くて実績もあり

即戦力になる、誰から見ても

「優秀な」人材を採用することは

困難です。

 

そんな「見た目」に惑わされず、

今はさほどではなくても、これからの

成長が見込める「掘り出し物」採用を

する方法をお伝えします。

 

第4回は

「『お~』から入る人」

です。

 

「興味あり」病

 

独立して事業を始め、また講座や

読書会を主催するようになって

嫌いになった言葉がある。

それは「興味あり」だ。

 

講座や読書会への参加をご案内

したときに、何度この言葉を

聞いたことか。一見すると

「良い返事」のように見えなくも

ないのであるが、しかしそれは

反射的に口から出たに過ぎない。

 

その場を逃れるのにこれほど便利な

言葉はなく、使い勝手のいい言葉は

ないだろう。だから連発されるが、

これほど信用できない言葉もない。

 

興味ありを口にする人が、それから

進んで「やってみたい」と実際に

参加してくれることは滅多にない。

興味はあるが行動に移すことが

ない人はすごく多く、なにか提案

されても「え~」から入り、何か

と理由をつけては動こうとしない。

 

「興味あります」と口にするが、

そのほとんどが実際は

「え~、興味ないんだけどな」

なのであり、行動には移さない、

と考えておいて間違いはない。

 

そういう人は相手にするだけ

時間の無駄であると割り切る

ことができるようになった。

 

採用面接でもこの点をしっかりと

確認することで伸びる人材か

どうか判断できる。

 

自分のテリトリー内でだけ

仕事をしたがり、新しいことには

挑戦したくない。

「お~、面白そう!やってみます」

にはならない人材は、成長しない。

 

本当に興味があるのなら、

もっと具体的なことを知るための

「返しの質問」が来るはずだ。

それがないのであれば、口から

でまかせだと考えたほうがいい。

 

この言葉に惑わされ、次のステップに

進めたり、果ては内定を出したり

したら、戻ってくるのは「辞退」

という返事であろう。

 

企業・組織では意に沿わない仕事を

言い渡されることも珍しくない。

興味を持てないことだってある。

 

だがそんな時でも

「お~、どこかに面白そうなことは

ないだろうか?」

「お~、ここを改善したらうまく

いくかもしれないぞ?」と、興味を

持てる点を見つけ出すことさえ、

「お~」から入ればできるのである。

 

「え~」から入ってはなにも生まれない

ということに気付いている人材を採用

したいものだ。

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください