人事部門の責任者をやっていた時、
よく社員から持ち込まれていた苦情が
「タバコ休憩」に関するものだった。
「同僚が毎日、頻繁にタバコ休憩のために
席を立つ。その時間を給料から差し引け」
というものだ。
私はかつて喫煙者だった。仕事中に何度も
タバコ休憩に行っていた。
だが人事部門の責任者だった当時は
禁煙していた。タバコ休憩に頻繁に
行く人が目についてはいたし、迷惑
していたのも確かだ。
どちらの立場もよくわかる。わかるのだが、
申し訳ないが、給料から差し引くのは
できない相談である。できるのは、社員の
健康に配慮するために喫煙者に禁煙を
促すことによって「間接的に」解決する
ことである。
禁煙してから実によくわかったことだが、
タバコを吸ってきたばかりの人が近くに
来ると強烈にタバコ臭い。苦痛だ。
しばらくはニオイも消えないために
不快感も続くため、仕事に集中できなく
なってしまう。いわゆる「3次喫煙」
によって、ニコチンを吸い込むこと
にもなる。
「喫煙者の休憩のために、なぜ自分の
仕事を邪魔され、健康を害され、
犠牲にならないといけないのか?」
もし、苦情がこのようなものであれば、
真摯に耳を傾け、速やかに対応するのが
人事部門の責任においてやるべき重要な
仕事になるのだが・・・
「給料から差し引け」うんぬんの話で
あるならば、そんな「低次元の寝言」
に基づいて動くことはできないし、
するつもりもない。実際に、私は
無視していた。
なぜか?仕事の成果は時間によって
測れないからだ。社員に対する給料は
仕事に費やした時間に対してではなく
「あげた成果」に対して支払われている。
この認識がない意見には、対応する価値は
ない。
たしかに、タバコ休憩に行っている時間は
仕事には従事していない。サボっていると
いえなくはない。
最近は、建物自体が禁煙になっている
ことも多く、喫煙所が遠くにあることも
珍しくない。喫煙している時間そのものに
加え、往復の時間を加えるとちょっとした
休憩とはいいがたいものになってしまう。
1回1回は短いものでも、積み重なれば
無視できないものになるだろう。
息抜きをし、うまくサボることが難しく
なってしまっている。
寄せられていた苦情も、このことに関する
ものだった。中には、同僚のタバコ休憩
時間を計測している人もいた。
その計測をしている間のあなたの仕事は
どうなっていたのか?という疑問は横に
置くとして、1回あたりは短いとしても、
回を重ねれば1日1時間くらいにはなって
いたのである。勤務8時間あたり1時間は
割合としては大きい。確かに無視できない
数字ではある。
これに対する喫煙者の言い分は、タバコを
吸わない人でも、昼休み以外の時間に休憩
しているだろう、というものだ。給湯室や
自販機の前で飲み物を飲み、立ち話くらいは
するだろう。目立たず、うまくサボることが
できているわけだ。我々喫煙者の場合は、
飲み物がタバコに代わり、喫煙所で立ち話を
しているだけだ。どこに違いがある?と
いうわけだ。
休憩時間が即、仕事の成果があがらなく
なることとつながるわけではない。
非喫煙者の申し立ての通りに、喫煙者の給料
からタバコ休憩に関する部分を「差し引く」
のであれば、タバコ休憩による「サボり」
によって、どれだけ「仕事の成果」があがら
なくなっているか示してもらわねばならない。
実際にはこんなことは不可能だろう。
成果が時間によって測られるという発想は、
自分の仕事を、ライン製造や内職のように
明確に「かけた時間」「作った品物」に
よって測られる仕事として認識している、
ということだ。
時間給や成果物一つあたりいくら、
という形態で働いている「サボりが
即、成果の低下につながる」人以外、
この発想によることはできない
はずである。
時間給で働いてはいない人が、時間給の
発想に基づいてしてきた申し立てだから、
真摯に対応する必要はないのである。
話は聞くが「放置」するのが最善の
対処法だ。
サボっている時間がいくらあっても
成果を上げているのならお咎めが
ないとは言わないが少ない。そのことは
受け止めねばならないのである。