「卒業」時代の人材採用 Vol.11「フィードバック」


求職者にとって、採用面接ほど苦痛な

ことはない。理由は挙げればきりがない。

例えば、初対面の面接官に、できれば

答えたくはない過去のことをあれこれ

話さなければならないことだ。

 

つぎに、あきらかに、提出した履歴書や

職務経歴書を読んでいない面接官が

いることだ。話を聞いていない面接官も

珍しくない。時には答えを全否定される

ことだってある。

 

ストレス以外の何物でもない。

 

面接が下手な面接官も珍しくない。

退職理由や志望動機など「普通の」質問を

するのに飽きたのか、意図が全く分からない

「変化球」質問をされ、答えに困ることも

しばしばだ。それで何を判断しようとして

いるのか?本当に判断できるのか?

 

面接官をしていた経験上、「変化球」質問を

して得られることはほとんどない。とっさの

ときに機転がきくかどうかは判断できるかも

しれないが、それぐらいのものだ。

なぜなら、面接で確かめるべき一番重要な

「入社したら何ができる人なのか?」

に関してわかることはほとんどないからだ。

 

このように、面接というものは求職者にとって

かなりのストレスになり、できれば受けたく

ない、終わったら思い出したくないことだ。

しかも、得るものはほとんどない。

 

得られるものといえば、不採用になって、

何の理由も書かれておらず「ご活躍をお祈り」

される、ペラ一枚の不採用通知ぐらいのもの。

ソッコーでゴミ箱行きだ。

 

仕事を得るためでもなければ、面接を進んで

受けたいと思う人はいないだろう。

だからこそ、求職者にとって得るものの

大きい面接にすることに大きな意義がある。

 

すぐにできることは採用でも不採用でも、

その理由を求職者にフィードバックする

ことだ。そこでもらった「ご意見」は

今後の人生において活用できるものに

なるはずだ。

 

採用するにしろ不採用にするにしろ、

なんらかの理由があるはずだ。それを

伝えるだけでいいのだから、大した

手間はかからない。

 

しかも、理由を明らかにするとなれば

「何か気に入らない」とか「第一印象で」

というような漠然とした理由で判断する

ことができない。面接をする側も

「真剣に」しなければならなくなる。

書いたような求職者に失礼な面接は

できなくなるだろう。それだけでも

求職者にとって得るものがある。

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください