「人材こそが最大の財産である」
企業がどんな人材を採用し、
どんな人材を採用しないのか。
その自由は各企業にありますが、
この点は共通するでしょう。
この考え方に立てば、ある程度までは
「採用すべき人」そして
「採用してはいけない人」
を定義することができる。この連載は
それをテーマとしています。
第5回のテーマは
「即決できるか」
です。
検討します
採用活動において面接実施の連絡や
内定のオファーを出したときに、
すぐに返答をせずに
「検討させてください」
と言ってくる人は、ほとんどの場合、
承諾することはなく断ってきます。
しかも、かなりの時間が経ってから、
ほとんど忘れかけている頃に、どこか
から拾ってきた「定型文」をコピペした
メール一本だけで。
いいえ、連絡があればまだいいほうで、
なしのつぶて、音信不通になることも
珍しくありません。
これはほとんど「法則」といって
いいもので、例外があるとしたら
「例外のない法則はない」という
法則があてはまる場合だけでしょう。
つまり、私の経験上でいえば、1,2件は
例外があったかもしれない。しかし、
ほとんど記憶にありません。
ですので、「検討させてください」と
いう言葉を聞いた時点で、ほとんど
あきらめムードになっています。
承諾の返答があることを期待しない。
興味は次へ移っています。
仕事の仕方に表れる
採用活動をする人事担当者は、
この「検討します」にどれほど
泣かされていることでしょう。
だから、ほとんど信じていない。
少なくとも、いい印象を持ちません。
過度にかかわることは避けてしかる
べき人間だと言えます。
「検討します」という言葉を、
その場での即決を避けるために
使う人を採用してはいけない。
他と天秤にかけているか、断って
しまうには勿体ないからとりあえず
キープ。そういう自分の利益しか
考えず、相手の立場を重んずる
ことができない、不誠実な態度を
取る卑怯者だからです。
こういう態度は、仕事の仕方にも
如実に現れます。上司や先輩との
仕事上の関り、取引先との交渉に
おいても「天秤」「キープ」という
態度を取り、いつまでも決めない。
相手の立場に立った対応を取る
ことができないから、信用されない。
信用されていないから、仕事が
うまくいかないでしょう。
採用活動においては、採用担当者に
どのような態度で接するかをつぶさに
見ておくことが重要です。その時に
取った態度が、仕事上での態度でも
あるからです。