採用ができない会社が言いがちなこと Vol.17「去る者は追わない」


人材採用をするのに特別な努力は

必要ありません。当たり前のことを

当たり前のようにするだけで十分です。

 

しかし、世の常として当たり前のことほど

実行が難しいもの。それが人材採用できる

会社とできない会社の分かれ道になります。

 

この連載では、人材採用ができないと嘆く

会社が口にしがちなセリフを挙げ、それが

「当たり前のこと」に反する、ダメなこと

である理由について書いていきます。

 

第17回のテーマは

「去る者は追わない」

です。

 

去る者を追い

来るものを拒む

 

「去る者は追わず来る者は拒まず」

といいますが、採用担当者は

反対の態度、つまり

「去る者を追い来るものを拒む」

態度を取るべきです。

 

「来る者を拒む」

つまり、できるだけ採用しなくても

済む方法を模索すること。

採用することが必要だとしても

現場の意見に左右されることなく、

採用担当としての職業的良心に

基づいて人を厳選すること。

 

「去る者を追う」

つまり、退職したり内定辞退した

人には、徹底的に質問してその

理由を明らかにすることです。

内定辞退者や退職者にインタビューを

して、なぜその結論に至ったのかを

徹底して明らかにしようと努力する。

 

しかし、多くの採用担当者は

これらのことはしていません。

私に言わせれば、職務怠慢、

職場放棄です。

 

職業的良心

 

これらのことをしてもしなくても

採用活動をすること自体には何の

支障もありません。

 

現場から出てきた人の需要を

鵜呑みにして採用活動を開始し、

面接の結果、現場が欲しいと

言った人材にNOを突き付ける

ことはない。

 

内定辞退者や退職者は「裏切り者」

「根性なし」と決めつけ、自社の

職場環境や体質にその原因がある

かもしれないとは考えず、ただ

粛々と退職手続きをして、内定辞退を

受け入れる。

 

これほど楽な仕事はないでしょう。

しかし、これでは採用担当者として

仕事をしているとは言えません。

採用担当者としての職業的良心

からは、ありえないのです。

 

求人広告を出し、応募があって選考

して採用する。ヒト・モノ・カネが

あればだれにでもできる仕事である

と言っていい。それなら、採用担当者

なんていりません。

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください