採用現場に不可欠な「〇〇だんご」


最近読んだ本で印象に残った

ことがあります。

 

「運命をひらく

生き方上手 松下幸之助の教え」

本田健 著

 

世界のパナソニックを一代で築きあげた

松下幸之助。この偉業を達成できた

理由の一つに、松下幸之助が

「人間関係の達人」

であったことが挙げられています。

 

そして、人間関係の達人である

ことの一つの条件として

 

「微妙に動く

人情の機微を知り、

これに即した行動を

心がけること」

 

という教えがあります。

 

この「人情の機微」は採用の現場で

無視されることが多く、

採用する側でも採用される側でも

多く経験してきました。

 

どんなことか例を挙げると・・・

 

採用される側では・・・

「面接後の採否連絡が一切ない」

「面接官がろくに応募書類も読まず

 面接にきている」

「名前を間違えられる」

 

採用する側では・・・

「急に音信不通になる」

「事業内容も知らずに面接に来る」

「寝ぐせ、ネクタイ、スーツも

 まともに着れていない」

 

採用現場では99%の候補者は

不採用になります。

採用しなかった人とは、以後の

接触はほとんどなくなります。

 

しかし・・・

「袖すりあうも他生の縁」。

 

たとえ採用面接という、その一回だけの

接触で終わるかもしれない場であっても、

「人間と人間の関係として大事にする」

という発想ができず、心のこもった

対応ができない人があまりに多い

ように感じます。

 

桃太郎が腰に付けていた

きびだんごは

「機微だんご」だったと思います。

 

イヌ、サル、キジともに、人情の

機微の微妙な動きを理解しあえる

関係だったからこそ、そんな仲間

だったからこそ、鬼退治が可能に

なったのではないでしょうか。

 

人情の機微と言ってもなかなか

理解はされないものかもしれません。

 

それでも私は人情の機微という

「きび(機微)だんご」

を候補者に渡そうと努力します。

それが、採用現場のプロとして

当然のことだからです。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください