大企業出身者が中小企業でうまくいかない理由


 

大企業出身の方は総じて優秀だなと

感じます。しかし、中小企業では

使い物にならないケースが多い。

 

なぜなのか?

 

結論を先に言ってしまえば、

 

中小企業では一人何役もこなす

いわゆる「ゼネラリスト」的な

働き方が必要なのですが、

大企業出身者はその文化に

なかなかなじめないからです。

 

違う例で言いますと鉄道好き。

一口に「鉄道好き」といっても

いろんな「ジャンル」があります。

 

ざっと挙げるだけでも

 

乗り鉄、撮り鉄、音鉄、

車両鉄、時刻表鉄、

模型鉄、葬式鉄・・・

 

まさに専門分野が分かれていて、

そのジャンルの多さに

驚かれた方も多いでしょう。

 

ちなみに私は「乗り鉄」で、

その中でも「秘境駅鉄」です。

旅行するなら断然、鉄道!

それも、人里離れた場所にある

「秘境駅」を訪れたいと思います。

 

(「秘境駅」がどんなところかは

ググって調べてくださいね)

 

さて、専門分野が分かれていることで

一つ問題があります。

 

他のジャンルの「鉄」を

理解しようとする傾向に

欠けることです。

 

(鉄道好きの人を「鉄」と言います。

女性の場合は特に「鉄子」と呼ばれます)

 

おそらく、鉄道に限らず「オタク」

と呼ばれる人たちが周囲に

迷惑をかけたり、白い目で

見られるのはこの「自己中」の

言動によるものでしょう。

 

自分の世界に入り、周囲のことが

目に入らない。

自分が好きなジャンルが一番と考え、

他のジャンルのことは軽視する。

 

同じようなことは企業内でも

起こっています。

業務の専門分化が進み、その傾向は

大企業であればあるほど強い。

 

専門家は育ちますが、自分の

専門分野のことしか目に入らず、

担当する仕事が非常に狭い。

 

自分のテリトリーを守ることに

意識がいってしまって、決まった

やり方で仕事をしたがる。

結果、成長が止まってしまう。

 

大企業出身の方は総じて優秀だなと

感じます。しかし、中小企業では

使い物にならないケースが多い。

 

なぜなら・・・

 

 

大企業出身の方は、職務記述書に

書いてある「自分の仕事」をしてきた。

そのため、仕事のテリトリーを決めたがる

傾向があり、それが周囲との衝突に

つながってしまうんですね。

 

もったいないことですが、意識の転換、

今までの枠組み、パラダイムを転換

しないことには成功しないでしょう。

 

郷に入っては郷に従え、です。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください