採用活動のABC Vol.43「Useful」


この連載では、採用活動に関して

重視すべき方針や考え方についての

キーワードを、「いろは」ならぬ

「ABC」に絡めて取り上げ、

解説していきます。

 

第43回

「Useful」

です。

 

使いやすい人

 

部下を持ったことがある経験から言うと、

「使いやすい人」と

「成果を出してくれる人」は

同一人物でないことが多い。

 

使いやすい人は業務に忠実ですし

指示したことも的確にこなします。

しかし、それだけ。

 

仕事に対する情熱や創意工夫が

あまりなく、給料分の仕事はしましたよ

と言わんばかりの人が多い。

 

成果を上げる人は、上司や先輩からの

指示には素直に従ったりせず、自分の

判断で仕事をします。

 

情熱があるため、言われたことだけを

するという考えはなく、指示されたこと

以外のことを仕事に付け加えます。

時には指示に対して異議を唱えたりもします。

 

使いづらいと思うこともありますね。

しかし、部下に持つならこういう人で

ないといけないと思っています。

 

採用面接でも同じことです。

自分の部下になる人、一緒に働くことに

なる人を選ぶ過程なのですから、できれば

一緒に仕事をしやすい人を選びたくなります。

 

それでは凡庸な人材しか採用できないでしょう。

 

優秀な人には必ず、

ひと癖ふた癖があるものです。

高い山があればそのぶんだけ

深い谷ができるように、

何かに秀でているひとは

そのぶんだけ弱点も大きい。

 

採用面接では高い山に注目する

ことが肝要です。

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください