これがヘタくそな面接「ヘタ面」だ! Vol.15「『代わり』を探している」
新規採用には二種類ある。「増員」か「欠員補充」かです。
特に欠員補充の場合、前任者に代わりを探すことになりがちです。
前任者と同じ仕事ができるかどうか、それが唯一の判断基準になるという危険があります。
サカマキ HRE Works 代表 中小企業診断士・酒巻秀宜
新規顧客開拓営業と総務人事の「両利き」ハイブリッドな知恵と経験から、売上につながる組織作りを推進する「月20万円~で活用できる人事課長」
新規採用には二種類ある。「増員」か「欠員補充」かです。
特に欠員補充の場合、前任者に代わりを探すことになりがちです。
前任者と同じ仕事ができるかどうか、それが唯一の判断基準になるという危険があります。
ダイバーシティという難しい言葉を持ち出すまでもなく、自分と他人は違うのだということ、
違う人間なのだから考え方も違うのだということ、そしてそんな他人同士が集まって組織が
出来ているのだということを忘れないでください。
履歴書上は魅力的に見えても、実際に会ってみるとそれほどでもないと感じることは多い。
会って話をきいてみないと、採用できるレベルの人物ではないということはわからない。
たとえそうだったとしても、最低限の敬意は払わなければいけない。
候補者を敬う心をもって面接をする。この基本的なことができていない面接官は多い。
いくら取り繕っても、その態度は必ずどこかに現れます。そして、候補者はそれを見抜きます。
候補者があなたの会社への入社を決めるときには、なんらかの「妥協」をしていることがほとんどです。
しかし、正確な情報が提供されたうえでの「妥協」でなければ、入社後にミスマッチを起こす大きな原因になります。
「富士山を動かすには?」のような奇をてらった質問は、「退職理由は?」「あなたの強み、弱みは何ですか?」のように
事前に予想されているために用意された答えを聞くことになる、凡庸な質問よりは効果が高いかもしれませんが・・・
正しく評価することが難しいという面があります。
人と会った時の第一印象とは違う、目の前の候補者に対して感じる「直感」が、長く採用面接をやっていると培われてきます。
これは意外と外れない。
どんなに小さなものでも、候補者にした約束を破ったその瞬間に候補者はあなたの会社に不信感を持ちます。
その不信感がたとえどんな小さなものであっても、払しょくすることはほぼ不可能です。
口ではなんとでも言えます。しかし、ちょっとした言動に現れる本心は誤魔化せない。
目の前の候補者が本気であなたの会社で働くことを望んでいるのかをしっかり見極めるため、
細かい所に注意しましょう。
望み通りの人材を採用するためには、事前の準備と面接技術の訓練が必要なのですが、
そのどちらもない「丸腰で」面接に臨んでいる面接官も多い。
そんな状態で、準備万端の候補者に勝てるはずがありません。