候補者からされた「つまらない質問」ベスト5 第3位「どんな研修制度がありますか?」
どんな研修精度があるかを質問する人は
受け身であるという印象を与えてしまいます。
自分に必要なことは自分でお金を出してでも
学びに行く。その姿勢が必要です。
サカマキ HRE Works 代表 中小企業診断士・酒巻秀宜
新規顧客開拓営業と総務人事の「両利き」ハイブリッドな知恵と経験から、売上につながる組織作りを推進する「月20万円~で活用できる人事課長」
どんな研修精度があるかを質問する人は
受け身であるという印象を与えてしまいます。
自分に必要なことは自分でお金を出してでも
学びに行く。その姿勢が必要です。
真剣に面接に取り組んでくれない面接官に
あたってしまうほどつらいことはありません。
一見すればそんな風に見えなくても、この
質問をすることによって「不真面目面接官」
あぶり出し、貴重な時間を浪費することを
回避することができます。
この質問によって二つのことが同時にわかります。
「面接官の仕事への価値観」と「重要業務」です。
優れたハイブリッドな質問なんですね。
募集背景は候補者の重大な関心事です。
会社の内情と密接に関連するからです。
さらに自分のスキルや経験がどう活かせるのか、
見極めるにも必要な情報です。
日本の企業の99%を占める中小企業。
その多くは同族、オーナー企業であるため、
社長のキャラクターがそのまま企業のキャラクターで
在ることも多い。
社長の人となりは候補者にとって重要なのです。
募集要項には複数の業務が書かれているのが通常ですが、
なかでも重要が業務は必ずあります。その業務を候補者が
担当したいと思うかどうかはミスマッチを防ぐ意味で重要なことです。
自分の後任を採用するなら、それは縮小再生産になってしまいます。
組織のことを考えるなら、自分のライバルかそれ以上の拡大再生産に
つながることを考えるべきです。
採用担当者は内定者が入社するまでは安心できません。
当日になって入社してこないという悪夢だってあり得ます。
転職は内定者にとっても人生が掛かっているので、多少は
自分勝手な行動をすることも考慮しておくべきです。
転職回数が多いことが前向きに評価されることは少ない。
本人にとっては必要に迫られてのことであっても、
なかなか他人から見て理解できることじゃない。
消せない過去、背負い続ける十字架。
そのことは面接官をたじろがせるには十分です。
中小企業にとって大企業出身者の経験は得難いものがあります。
スペシャリストとしてのスキルも高いものがある場合が多く、
即戦力として期待されます。
しかし、大企業と中小企業では職場環境がかなり違うため、
うまくいかないことが多いです。
思ったほど活躍しない「がっかり採用」になりがちです。