候補者からされた「つまらない質問」ベスト5 第1位「1番大変なことはなんですか?」
一番大変な仕事は人には一番「言えないこと」でもあります。
それを質問したところで、これから就こうとしている仕事の
「本当のところ」をうかがい知るには役立たないでしょう。
ストレートに自分の想いをぶつけることでしか、本当のところは知り得ない。
サカマキ HRE Works 代表 中小企業診断士・酒巻秀宜
新規顧客開拓営業と総務人事の「両利き」ハイブリッドな知恵と経験から、売上につながる組織作りを推進する「月20万円~で活用できる人事課長」
一番大変な仕事は人には一番「言えないこと」でもあります。
それを質問したところで、これから就こうとしている仕事の
「本当のところ」をうかがい知るには役立たないでしょう。
ストレートに自分の想いをぶつけることでしか、本当のところは知り得ない。
求める人物像は募集要項にも当然書いてあるのですが、
理想像に近いものになっています。
そんな人はどこを探してもいないことは面接官もわかっています。
これだけは譲れない「絶対防衛線」を満たしていれば採用対象に
なるので、その点を確認することのほうが重要です。
どんな研修精度があるかを質問する人は
受け身であるという印象を与えてしまいます。
自分に必要なことは自分でお金を出してでも
学びに行く。その姿勢が必要です。
限られた時間の中では、イエスノーで答えられる
「クローズドクエスチョン」をするのは、総じて
有効だとは言えません。答えるにはなんらかの
説明をすることになる「オープンクエスチョン」
であることが必要です。
働き方改革による残業時間の抑制や、
フレックスタイム、在宅勤務などに見られる
勤務形態の多様化など、働くことへの意味を
社会全体で考え始めているのはいいことです。
しかし「残業はしたくない」なら
それなりの努力をすることが必要なわけで・・・
真剣に面接に取り組んでくれない面接官に
あたってしまうほどつらいことはありません。
一見すればそんな風に見えなくても、この
質問をすることによって「不真面目面接官」
あぶり出し、貴重な時間を浪費することを
回避することができます。
この質問によって二つのことが同時にわかります。
「面接官の仕事への価値観」と「重要業務」です。
優れたハイブリッドな質問なんですね。
募集背景は候補者の重大な関心事です。
会社の内情と密接に関連するからです。
さらに自分のスキルや経験がどう活かせるのか、
見極めるにも必要な情報です。
日本の企業の99%を占める中小企業。
その多くは同族、オーナー企業であるため、
社長のキャラクターがそのまま企業のキャラクターで
在ることも多い。
社長の人となりは候補者にとって重要なのです。
募集要項には複数の業務が書かれているのが通常ですが、
なかでも重要が業務は必ずあります。その業務を候補者が
担当したいと思うかどうかはミスマッチを防ぐ意味で重要なことです。