究極の選択!? どちらを採用しよう? 第5回 「自分の後任にしかならないVS自分のライバルになりうる」
自分の後任を採用するなら、それは縮小再生産になってしまいます。
組織のことを考えるなら、自分のライバルかそれ以上の拡大再生産に
つながることを考えるべきです。
サカマキ HRE Works 代表 中小企業診断士・酒巻秀宜
新規顧客開拓営業と総務人事の「両利き」ハイブリッドな知恵と経験から、売上につながる組織作りを推進する「月20万円~で活用できる人事課長」
自分の後任を採用するなら、それは縮小再生産になってしまいます。
組織のことを考えるなら、自分のライバルかそれ以上の拡大再生産に
つながることを考えるべきです。
採用担当者は内定者が入社するまでは安心できません。
当日になって入社してこないという悪夢だってあり得ます。
転職は内定者にとっても人生が掛かっているので、多少は
自分勝手な行動をすることも考慮しておくべきです。
転職回数が多いことが前向きに評価されることは少ない。
本人にとっては必要に迫られてのことであっても、
なかなか他人から見て理解できることじゃない。
消せない過去、背負い続ける十字架。
そのことは面接官をたじろがせるには十分です。
中小企業にとって大企業出身者の経験は得難いものがあります。
スペシャリストとしてのスキルも高いものがある場合が多く、
即戦力として期待されます。
しかし、大企業と中小企業では職場環境がかなり違うため、
うまくいかないことが多いです。
思ったほど活躍しない「がっかり採用」になりがちです。
「スキル・経験」を持った人物か
「やる気・熱意」がある人物か。
どちらを採用するか迷ったら
好奇心と勉強熱心の二つの「心」で判断しましょう。
メールでもやり取りできる履歴書を
なぜ手書きで提出してもらうのか?
手書き履歴書は思う以上に、その人のことを
雄弁に語ってくれるからです。
年長者の話が長いのはよくあることです。校長先生の話や
結婚式の乾杯の音頭でよく経験することですね。
採用面接でも話が長い候補者がいますが、それには
なにかを隠したいという意図があります。
採用面接では候補者の人となりを見極めることももちろんですが、
話に嘘や誇張が混じっていないかを見極めることも重要です。
「なんか」「まあ」など、つなぎ言葉が多い候補者は要注意。
その場で話を作っている可能性があります。
どんな組織にいても「コミュニケーション能力」は求められます。
この能力が欠如した人を雇いたいと考える企業はありません。
しかし、そこは人間同士。
どうしても相性が良くない人が出てくるのも仕方のないこと。
そこをどう調整するかどうかが、真価を問われるところです。
企業が人を採用するのは、その人が入社することで何らかの
メリットをもたらしてくれると感じるからです。
いくら優秀でも、いま必要な人でなければ採用することはありません。