採用活動のIs that True(本当にそう)? 第4回「転職回数が多い人は避ける」
転職をしたことがなく、最初に就職した会社に
勤めている人のほうが少数派という時代になりました。
そんな中、転職回数が多いということを
どう扱えばいいでしょうか?
サカマキ HRE Works 代表 中小企業診断士・酒巻秀宜
新規顧客開拓営業と総務人事の「両利き」ハイブリッドな知恵と経験から、売上につながる組織作りを推進する「月20万円~で活用できる人事課長」
転職をしたことがなく、最初に就職した会社に
勤めている人のほうが少数派という時代になりました。
そんな中、転職回数が多いということを
どう扱えばいいでしょうか?
面接に限らず「第一印象」は重要です。
第一印象と最初の数分で評価が
固まり、いったん悪印象を持たれると、
それを覆すのは難しい。
しかし・・・?
内定者が入社してくれるよう
「口説く」のも採用担当としての重要な仕事で、
採用担当者の熱心さによって、内定者が
入社意志を固めるかどうかが決まる。
果たして本当にそうでしょうか?
応募者が多いほうが優秀な人がその中にいる可能性は高い。
しかし、それで喜んでいていいのでしょうか?
応募が多ければその分、しっかりとした選考基準で選ばないと
最適な人を選び出せない危険が高まります。
採用活動において最も手痛いことは、
内定を出した候補者に土壇場で内定辞退されることです。
ここからどう対応するかで採用担当としての真価が問われます。
何が面白くないのか、やたらと
高圧的だったり、こちらの話に
うなずくなどの反応もなく、
仏頂面をしている面接官がいます。
こんな面接感が犯している間違いとは・・・?
採用担当者として力を尽くしても、
どうやっても採用できないポジションに
悩まされることもよくありました。
採用できないポジションにも
いくつかタイプがあって・・・?
人を採用しようとする動機は様々です。
事業拡大、欠員補充、現状打開・・・
中でも気をつけねばならないのは「欠員補充」です。
本当に欠員補充が必要なのか、十分に検討されない場合が多いからです。
応募者をたくさん集め、採用面接を数多く行い、
内定を数多く出さないと入社に至らない。
これは、多くの採用担当者が陥りがちな「思い込み」です。
数を追うより、見込み客ならぬ「見込み入社者」をいかに
増やすかを考えるべきです。
採用面接に身だしなみがまったく整わないまま臨む人が、
老若男女問わずに存在しています。
はっきり言って、その時点でアウトです。